デートに誘う口実に使えたり、酔った勢いでお互いちょっと大胆になれたり……恋愛を進める上で何かと便利な「お酒」。
でも、気になる彼がお酒を飲まない人の場合や、自分がお酒を飲めない場合もありますよね。
酒好きな女性からすると「シラフで恋愛の始め方が分からない」という意見を良く聞きます。
逆に、お酒を飲まない女性からは「飲める彼がつまらなくないか不安」という心配も。
男女それぞれのお酒なしで恋愛を進める方法や体験談について聞いてみました。

お酒を飲めない女性への男性の印象は?
まずは、お酒を飲めない女性への印象を、男性に聞いてみました。
「女性がお酒を飲めないのは別に良いのでは?将来結婚して子どもを持ったりすることを考えると飲まない人のほうが無駄遣いもしなそうだし信用できそう」(30歳/不動産関係/男性)
「自分だけ飲むのは申し訳ないのでお酒好きな女性のほうが話は合うと思う」(26歳/商社勤務/男性)
「飲み会の参加などに反対されなければどちらでもOK」(24歳/運送関係)
女性がお酒を飲めない分には悪い印象を持つ人はあまりいないようです。「お酒を飲まないで」などと表立って束縛されなければ問題ないというところなのでしょう。
自分は飲まないけど、彼が酒飲み……という場合、あまり気にする必要はないでしょう。
2人とも飲まないカップルは、どうやって付き合うに至ったの?
お次は、男女ともに飲まない同士の場合。どうやって付き合うに至ったのでしょうか?お互い飲まないカップルに、付き合ったきっかけを聞いてみました。
「甘い物が好きという共通点があったので、一緒にカフェ巡りをしているうちに告白されました」(22歳/大学生/女性)
「家が近く、たまに待ち合わせてランニングに行くようになったのがきっかけ」(29歳/教育関係勤務/男性)
「飲み会でいつも介抱役になる同期とじっくり話してみたら気があったので。飲まないっていう共通点が良かったですね」(28歳/ゲーム業界勤務/男性)
お酒を飲まないという共通点でも、親近感を感じる男女は多いようです。
今って健康志向の人が多いので、筋トレなどを意識してお酒を控えている人も多いですよね。
飲まない人が増えているので、あえてお酒のことを意識せず、その他の共通点を探してデートを重ねていけばいいのではないでしょうか。
2人とも飲まないカップルのデートって?
筆者もお酒の力を借りてしまうほうなので、2人ともお酒を飲まない男女の場合はどこにデートに行くのか、どんなデートをしているのか聞いてみました。
「デートは映画とか買い物とかが多いですね。家でご飯作って食べたりとか、お散歩行ったり」(22歳/大学生/女性)
「デートでご飯に行くのはカフェやお蕎麦屋さんとか。
私は飲まないのでガブガブ飲んで割り勘にされてた元彼にお会計のとき不満があったのですが、今の彼は全然お酒飲まないのでそれぞれ頼んだものを各自払って平和です」(25歳/IT関連企業勤務/女性)
「彼が車が好きなので、ご飯はドライブして駐車場があるところに行くパターンがほとんどです」(29歳/映画業界勤務/女性)
飲んで遅い時間まで過ごしてしまい、翌朝は二日酔いでダラダラ寝てしまう……という酒飲みカップルに比べると、健全な印象を受けました。
「酔った勢い」で口説く、口説かれた……という作戦は使えないとはいえ、誠実なお付き合いができそうです。お酒を飲まなくても楽しめることっていっぱいありますよね。
「酒豪女子」×「飲めない彼氏」の場合は?
ちなみに、酒豪女子と全くお酒を飲めない彼氏のカップルにも話を聞いてみました。
お酒を飲まない彼が、酒好きの彼女に対して心配になるのが「飲んでいる場で他の男性に口説かれるのでは?」ということだそう。
浮気されてしまうのではないかと不安になって束縛してしまった結果、自由に飲み歩きたい酒豪女子と喧嘩になってしまう……ということもあるようです。
彼をほったらかしにして飲み歩くのはさすがに問題ですが、彼が心配しないようにちゃんと帰宅する、連絡するなどして、安心させてあげれば問題ないでしょう。
お酒で糖分を摂取しない分、お酒を飲まない男性には甘い物好きも多いのでカフェめぐりなど男性一人では行きづらい場所に誘ってみるのも良いのではないでしょうか。
お酒以外の共通点を探して仲を深めよう
お酒が飲める・飲めないは、共通点のひとつに過ぎません。
自分もしくは相手が飲まなくても、2人とも飲まなくても、お酒以外の共通点を探して仲を深めればいいだけのこと。
飲む、飲まないに関わらず、相手への配慮を忘れないことが一番大事ですよ。